Research Center for World Buddhist Cultures(RCWBC)

世界仏教文化研究センター

センター概要

センター長挨拶

世界仏教文化研究センターは、2015年4月に設立されました。センター設立の意義は、龍谷大学の建学の精神に
もとづき、仏教を機軸とした学術研究を通した社会への貢献という、高等教育機関に与えられた重要な使命を
果たすことです。 
センターの名称にある「世界」が意味するところは、「すべての地球市民のための」ということだと考えています。
すなわち、「仏教」がすべての人たちにどのように貢献できるかを追究すること、それがセンターで行われるすべて
の研究に通底している基本的な考え方です。 
我々が地球規模の危機に直面する今、仏教の知見から解決への道筋を示すことが期待されています。センターでは、
そうした期待に応えうるよう、基礎研究部門・応用研究部門・国際研究部門の三部門体制で研究を行うと同時に、
三部門が連携して研究を推進するためのプロジェクトを展開し、教育に還元してまいります。 
また、本学があるべき理想の姿の具現化を目指し、創立400周年を迎える2039年に向け取り組んでいる長期事業
計画「構想400」の一翼をセンターが担えるよう、研究を結実したいと考えています。 
みなさまのご指導、ご鞭撻をお願い申し上げます。

                                      2024年4月
                                      世界仏教文化研究センター
                                      センター長 藤原直仁

<世界仏教文化研究センターの概要>

世界仏教文化研究センターは基礎研究部門・応用研究部門・国際研究部門の三部門で構成され、相互に有機的な連携をとりつつ研究を推進しています。

1)基礎研究部門(教義的・歴史的・文化学的・文献学的研究)

基礎研究部門では、恒常的な5つの研究班と時限的な特定公募研究を設け、教理・教学研究、歴史文化研究、本学貴重書他各地の写本・古文献などの研究を進めています。

①「親鸞浄土教総合研究班」
②「西域総合研究班」
③「古典籍資料総合研究班」
④「大蔵経総合研究班」
⑤「仏教史・真宗史総合研究班」
⑥「特定公募研究」

2)応用研究部門(社会的諸課題への応答・仏教の現代的意義の追究)

応用研究部門では、恒常的な1研究班と時限的な萌芽的公募研究を設け、仏教思想を基盤として、現代世界の苦悩(教育、医療、ビハーラ活動、グリーフケア、人権擁護、非暴力と平和な世界の構築、生命倫理、環境保護など)に向き合い、仏教教学を応用し、社会の困難を和らげることにつながる実践を産みだす研究に従事しています。

3)国際研究部門(国際的な発信と研究者交流)

国際研究部門では、仏教文化研究所の特別指定研究であった「仏典翻訳部」の事業を継承しつつ新たな構想のもとに仏典・仏教書の翻訳・出版を進めています。E-Journalの刊行などを通じて本センター全体に関わる国際的な発信機能を担うとともに、国際シンポジウム開催や外国研究者招聘に係るロジスティクスをも担当しています。また、海外諸宗教研究機関と連携して宗教間の対話と交流を推進すると共に、宗教多元社会における宗教間教育(inter-faith education)をテーマとした研究の遂行や、国際性を備えた若手研究者の育成と国際的な研究者交流の推進を図っています。