Research Center for World Buddhist Cultures(RCWBC)

世界仏教文化研究センター

ホーム 研究 世界仏教文化研究センター > 応用研究部門 萌芽的公募研究

応用研究部門 萌芽的公募研究

【昭和期における仏教者による児童対象事業の総合的研究】

応用研究部門
萌芽的公募研究(共同)
A Comprehensive Study of Children’s Programs by Buddhists in the Showa Period
2025年度

研究代表者

中根  真(短期大学部教授)

共同研究者

堺   恵(短期大学部教授)
佐々木大悟(短期大学部教授)
広川 義哲(短期大学部准教授)

研究種別

共同研究

概要

 本研究は、昭和期における仏教者による児童対象事業、具体的には保育、児童保護、少年教化における教化事業、教育事業、社会事業の3つの側面の関係やバランス、重点などに加え、担い手の性別分業、役割分担の実態を明らかにすることである。なお、児童を対象に教化・訓育、教育、保護・福祉の営みが混然一体であったと理解し、あえて「仏教者による児童対象事業」という概念を用いている。