研究セミナー「過疎地のお寺の伝道活動ー過疎地の伝道を考えるー」
2025.01.30
下記の通り、2025年2月26日(水)13:30〜16:40、研究セミナー「過疎地のお寺の伝道活動ー過疎地の伝道を考えるー」を開催いたします。ご関心のある方は、ぜひお越しください。
日 時:2025年2月26日(水)13:30~16:40
場 所:龍谷大学大宮学舎 東黌302教室
※ オンライン参加ご希望の方は、2月25日(火)17時までに、
下記のアドレスまでお申込みください。追って、URLをご送信いたします。
連絡先:基礎研究部門 rcwbc.kiso@gmail.com
プログラム
13:30 講師紹介
13:40~14:20(40分)発表①
講題:世界で実践力を発揮している「お寺」に学ぶ
講師:清岡隆文氏(浄土真宗本願寺派 大阪教区島下組 大光寺前住職・浄土真宗本願寺派布教使・元龍谷大学大学院実践真宗学研究科特任教授・元本願寺派布教使課程専任講師)
14:20~15:00(40分)発表②
講題:寺院のアライアンス化による伝道力の教化
講師:杉山雲来氏(浄土真宗本願寺派 岐阜教区中川北組 正尊寺住職・本願寺派布教使・美濃四十八座発案者)
15:00~15:15 休憩
15:15~15:55(40分)発表③
講題:新しい法座の開催方法
講師:若林唯人氏(浄土真宗本願寺派 大阪教区中島東組 光照寺衆徒・本願寺派布教使・本願寺派 布教研究専従職員・中央仏教学院講師・元フリースタイルな僧侶たち代表)
16:00~16:40(40分)ディスカッション
司会&ファシリテーター:葛野洋明(龍谷大学大学院実践真宗学研究科特任教授)
主 催:龍谷大学世界仏教文化研究センター 基礎研究部門
研究分野横断的研究プログラム(応用学術)
「過疎地伝道実践研究プロジェクト」
