Research Center for World Buddhist Cultures(RCWBC)

世界仏教文化研究センター

ホーム 研究 世界仏教文化研究センター > Events > 国際学術シンポジウム「西域響流〜大谷探検隊をめぐるデジタルヒューマニティーズ最前線〜」【世界仏教文化研究センター 基礎研究部門】

国際学術シンポジウム「西域響流〜大谷探検隊をめぐるデジタルヒューマニティーズ最前線〜」【世界仏教文化研究センター 基礎研究部門】

2025.11.26

下記の通り、2025年 12月 20日(土)9:15~17:00、龍谷大学古典籍・文化財デジタルアーカイブ研究センター(DARC)主催、同世界仏教文化研究センター(RCWBC)基礎研究部門「西域総合研究班」共催の国際学術シンポジウム「西域響流(さいいきこうる)〜大谷探検隊をめぐるデジタルヒューマニティーズ最前線〜」を開催いたします。

ご関心のある方は、ぜひお越しください。
※一般来聴歓迎。
  参加をご希望の方は、12月17日(水)17:00までに下記URL、あるいはチラシのQRコードからお申込ください。
  登録リンク https://forms.gle/jagBVUP3SiMFCaBd8

プログラム

9:15   趣旨説明  三谷真澄(DARCセンター長)

9:25   学長挨拶  安藤 徹(龍谷大学学長)

9:35   基調講演 1  

俞 天秀(敦煌研究院副院長) ※ 中国語
「デジタル敦煌:大規模デジタル ヒューマニティーズの事例分析」

10:35 基調講演 2

王 振芬(旅順博物館館長)※リモート参加・中国語
「旅順博物館蔵新疆出土紙本文献整理におけるデジタル技術の応用」

13:30 研究報告

勝木言一郎(東京国立博物館)
「東京国立博物館が所蔵するクチャ出土の舎利容器について」

上杉智英(京都国立博物館)
「京都国立博物館所蔵「大谷文書」の紹介」

王  東(敦煌研究院・文献研究所所長) ※ 中国語
「敦煌文献に記載された物質文化に関する情報と敦煌民衆の日常生活」

Kim Haewon(韓国国立中央博物館) ※ 英語
「Exhibiting the Ōtani Collection at the National Museum of Korea: 2005-2025」

Kwon Youngwoo(韓国国立中央博物館) ※ 英語
「Recent Research on the Ōtani Collection at the National Museum of Korea: 2019-2025」

道元徹心(DARCグループA)
「青蓮院吉水蔵聖教におけるデジタルヒューマニティーズ適用事例」

植田祥明/澤本理花(DARCグループB)
「文書画像の文字認識を見据えた対話型2値化に関する検討」

16:15   コメント・質疑応答

16:50   閉会挨拶  曽我麻佐子(DARC副センター長)

※【ご参考】https://darc.ryukoku.ac.jp/blog/events/events-510/